| タイトル | : No.8 ナスの刺身 |  
| 記事No | : 7 |  
| 投稿日 | : 2008/01/13(Sun) 09:52:48 |  
| 投稿者 | : むらなか  |  
  これ、京野菜の水茄子ってヤツでやるといっそう美味です。
  No.8 ナスの刺身 --------------------- 投稿者: ぬのかわ さん ホーム: http://www.espresso-design.com  投稿日: 2001/06/26 (火) 17:06     
  ぬのかわです。
  調子にのってもう一品。って、何も書くことはありません(笑)。
 
  --ナスの刺身------------------------------------
  作り方  ナスの皮をむいて適当な大きさにスライスします。
  食べ方  醤油をつけていただきます。
  ------------------------------------------------
   私はかねてより、ナスは油で揚げるのが一番と思っていましたが、 これを知ってから新鮮なナスは刺身、それ以外は揚げることにしま した。(焼くのはそれほど好きではありません。)
   醤油は刺身醤油ではない方がいいと思います。
 
  No.9 Re:ナスの刺身 --------------------- 投稿者: あかなるむ [管理者] さん 投稿日: 2001/06/26 (火) 23:32      記事No.8 へのコメントです。
 
   〜む、直截な一品。  良く冷やした生酒などと闘わせるか。
  No.10 Re:ナスの刺身  投稿者: あかなるむ 投稿日: 2001/06/28 (木) 16:15      記事No.8 へのコメントです。
   昨夜、人身牛頭の友人が訪れ、麦酒を飲みつつ四方山の話をして行きおった。
   その時、辛口の原酒と「ナスの刺身」を出してみたのだが、なかなか好評であった。  最初は「ナスと醤油の味しかしないなあ」などと言っていたが、以外とさくさく食べられて、口中爽やか、腹にももたれずぐっどであった。  余計な味がしないところがかえって良いのであろう。
   ちなみに、「ナスの握りつぶし」と言う簡単料理がある。  ナスをへたを残して半分に割り、中をスプーンでくりぬき……(あ、これは別な方面のネタだ(爆。  ナスをへたを残して半分に割り、割れ面に大葉、塩適宜、お好みにより練り梅などを挟み込み、まんべんなく握りつぶす。  汁が少し出るくらいまで握りつぶしたら、刺身に切って、しょうゆを少したらし、気分により生姜・白ごまなどを載せていただく。
   新鮮な茄子で試みられよ。
  No.17 Re[2]:ナスの刺身  投稿者: ぬのかわ さん 投稿日: 2001/07/03 (火) 16:52      記事No.10 へのコメントです。
 
  おっ、さっそく試していただいたようでうれしいです。
  醤油はなるべく薄くつけるのがいいのでしょうね。確かに一歩間違うと 醤油の味しかしないです(苦笑)。
  さあ、夏野菜の季節です!たくさん食べましょう。 
 
 |